新居、買うか借りるか
 
新居を思い切って購入するか、賃貸にするか、2カ月前、彼女(36)は迷いに迷っていた。夫(38)が勤める機械メーカーの社宅がリストラの一環として売却されることが決まり、1年半以内に出て行かなければならなくなったからだ。

  楽天家の夫は購入派だ。

  「会社はこれからも大丈夫なの?」との彼女の問いに、意外だと言わんばかりに答える。

  「大丈夫さ。うちは業界最大手だし、中途退職の希望もとっていないし。それにいまローンの金利は史上最低だから、買うチャンスじゃないか」

  「でもね、頭金が1千万円くらい必要でしょ。貯金が300万円も残らないわよ」

  娘(8)の生活環境も考え、新しい家にあこがれてはいる。だが新聞や雑誌で住宅ローン破産や自殺の話題をよく見るから、彼女は不安で仕方ない。

  「どうせ家はいつか買わなきゃいけないんだ。年とってから自分の家がないと不安だろ」

  「でも、あなた、このまま今の仕事をしていくの? いつか農業をしたいとも言っていたじゃない」

  夫の表情が一瞬こわばった。

  「……。家は将来財産になるからいいじゃないか」

  2人は試しに都心のマンションのモデルルームでシミュレーションをしてもらった。74平方メートルの部屋で3500万円。自己資金を1千万円として、残金2500万円を住宅金融公庫と銀行ローンで計算した。

  「35年返済で月々のお支払いが当初10年間は約9万円、管理費や修繕費を含めて約11万円です。11年目以降から約1万8千円アップですが……」

  営業マンの説明に、夫が言った。「賃貸で同じ広さだったら最低13万円だ。同じ金を払うんだったら、持ち家がいいよ」

  計算表の数字をジッと追いながら、彼女は少し遅れて小声でかえした。「そうかもしれないわね」

  「お前は心配性で貧乏性だな」と夫。

  後悔をしたくなかったから、今度は賃貸マンションを何軒か見て回った。同じ広さのはずなのに、最新の設備を備えた真っ白なモデルルームを見た後では、狭苦しく感じられた。

  翌朝、彼女は「腹」をかためようとしていた。テレビで「9月から公庫の金利がアップ」とのニュースが流れていた。
 
 
経営的視点入れ人生設計を

購入に踏み切る前に、住宅費が人生に占める割合を真剣に考えよう。資産はまず、目減りする。一方で年金が削減され、自前で老後資金を確保する必要が出てくるなど、住宅費以外の費用は今後増加する。ローンを組むと、転職や引っ越しが自由にできないデメリットもできる。

  このケースも、ローンは払えるかもしれないが、定年時の貯金が2千万円に満たなくなれば老後に不安を残す。物件価格を下げる、購入を先送りするなどを考えてみる必要がある。

  ライフプランによっては、持ち家と賃貸の総費用を計算すると、賃貸のほうが低くなることも少なくない。最近は高齢者向けの賃貸住宅も増えている。

  長期金利は上昇しているが、だからといって購入を早めるのはどうか。頭金は多く、ローンは短期のほうがいい。家計にも経営的視点を入れ、持ち家か賃貸かを選択しよう。
 
  筆者:甲斐洋子、籔本亜里